メキシコ2か月半の滞在でどれくらいスペイン語は伸びた?〖スペイン語初級の記録〗
スペイン語- メキシコに行く前のスペイン語スペック
- そしてメキシコへ。最初はコミュニケーションがとれなくて本当に辛かった。
- メキシコ2か月でできるようになったこと
- ところで2か月半の勉強時間は?
- スペイン語環境は?メキシコにいるからと言って自然にスペイン語環境は作れない
- 勉強内容はこんな感じでした
メキシコに行く前のスペイン語スペック
メキシコに行く前の3ヶ月、会社の通信教育で購入した「中南米のスペイン語」という教材で文法を一通り勉強していきました。毎日2時間程度、教科書3周くらいしたので初級文法の知識は蓄えられていたかな~という感じです。問題演習は全く行わず、文法の理解と例文の暗記に努めました。今、巷で流行っている英語の勉強法「瞬間英作文」をまねて瞬間西作文をやろうとしたのですが、そもそも繰り返しやるのがが嫌いで、例文をノートやカードに書き写して終わってしまいましたwしかしメキシコに行ってから時々暗記カードとして使っていました。
(ちなみに嫌々やった瞬間英作文でめっちゃ英語力上がったのは事実。)
あとはスペイン語単語帳を買って、何周もやってみたがlevantarすら覚えられなくて単語学習は全く進みませんでした。
英語はTOEIC900点ほどあったし、海外での就労経験もあったので語学を身に着けるという点では少しは有利だったのではないかと思います。
そしてメキシコへ。最初はコミュニケーションがとれなくて本当に辛かった。
2ヶ月半をまとめると「そんなに伸びなかった」です。
まず、現地について、撃沈。人々が何と質問しているのか全く理解できないし、自分もどうやって表現していいかわからない。習ったはずのあの文章も、出てこない。
決定的に単語力が不足していたせいで、完全にコミュニケーションが一方通行。私が1で話したら10で返ってくるのですが、当然理解できず会話終了。
いろいろブログ等参考にさせてもらって、3ヶ月頑張れば話せるようになる、みたいなことが書いてあって、「スペイン語は簡単だ」と正直勘違いしていましたが、「3ヶ月頑張る」の意味を私ははき違えていたようです。起きてるときはずっとスペイン語のことを考えて、なおかつ自分を子供の用に相手してくれるメキシコ人が傍にいたら結果は違っていたかもしれません。(はい、環境のせいにしますw)
1つ言えるのはどんな言語でも一朝一夕で身に着くものではありません。スペイン語、そんな簡単じゃありませんでした。
そして自分のコミュ障ぶりを発揮した2か月でした。まわりに気をつかってしまい、こんな喋れない自分と話してて楽しいのかな?とか、相手は英語の勉強したそうだから英語で話そう、とかそんな勝手な気遣いのせいで自ら話す機会を奪っていきました。
旦那のメキシコ人の友達のパーティとか連れて行かれたけど、皆が何に爆笑しているのかわからず、とりあえずニコニコしていたけど、辛くなって爆発。夜な夜な大ゲンカしたのを思い出す。だって旦那は日本語、スペイン語ネイティブのクセに一切通訳してくれない。笑 とにかくメキシコ生活ストレスでした。
メキシコ2か月でできるようになったこと
・タクシーやレジですら自分のスペイン語が通じるのか自信がなくびくびくしていたが、想定の範囲内であれば最低限のスペイン語を使って対処可能になった。(語学の問題というよりメキシコ慣れっていうのもあるかも)
・初対面の相手と超基本会話(出身地のことや旦那の話)なら5分は続けることができる。が、そのあとは相手が何言ってるかわからなくなる。
・日本での3ヶ月の独学で定着こそしなかったが、頭の引き出しにストックがあったため語学学校での会話練習もスムーズに入れた。(イチから暗記せずに済んだ)
・活用はスラスラ出てくるようにはならなかった。
・ネイティブの友達との会話が「全くわからない」から「単語を拾って、何について話しているのかわかる」状態にはなった。ただし会話には入っていけない。
ところで2か月半の勉強時間は?
メキシコ来てからなんとなく記録をつけるようになりました。2月から4月半ばまでいましたが、2月は1.5時間(平日のみで換算)、3月は2.1時間、4月は前半は1時間ちょい勉強していましたが帰国して0時間でしたw
3月から就職活動もしていて、英語も勉強していた、というのが言い訳ですw
そしてこちらが内訳。
文法知識ゼロで留学に行くと何が起こるかっていう良い例。全然スペイン語を話してない。というかアウトプットするものがなさ過ぎて話せなかった。
スペイン語環境は?メキシコにいるからと言って自然にスペイン語環境は作れない
英語ばかり使っている日々に嫌気とストレス
当時会社を辞め、独身だった私。同棲生活を始めるために全てを日本に捨ててメキシコにやってきましたwそこで直面する家がない問題。そのためAirBnBで家を転々とする日々が1か月続きました。ようやっと落ち着いたのが3月。とても親切な大家さんと出会い居候開始。私たちの結婚式にまで来てくれるほど今でも仲良しです。ですが、一つ問題が。大家さんの娘さんが私の面倒を見てくれたのですが、彼女は英語が堪能。両者が通じ合える英語をどうしても使ってしまいます。今ではその旦那さんや大家さんともスペイン語で話しますが、当時は私が全くスペイン語を理解できなかったので、英語が話せない彼らは私に話しかけることもありませんでした。
そして旦那のメキシコ人の友達と遊ぶときも、私がスペイン語を使えないのを知ってか、英語で話しかけてきました。
「こっちは頑張って勉強してるのにスペイン語で話しかけても英語で返してくる」と当時は憤慨していました。笑 でも自分のレベルが低すぎて仕方なかったのかもしれません。でもスペイン語環境にいながら、スペイン語練習したいのにできない、というジレンマに陥っていて、これもまた1つのストレスになっていました。
スペイン語の先生がいない
となれば、最初のうちはやっぱり先生と練習するしかありません。到着してからずっと語学学校探しをしていました。ありとあらゆる学校に電話をかけてスペイン語の授業があるかと質問しました。しかし日本人駐在員が大半を占めるこの地域。基本、会社には通訳さんもいるので駐在員が頑張ってスペイン語を勉強する必要もありません。もしくは元々スペイン語が話せる駐在員や通訳さんたちがこちらで働いています。そのためか、日本人世帯向けサービスかのようにチューターの先生は高いし、グループ授業もほとんど開講されていませんでした。奇跡的に1番最後に見つけた大学でマンツーマンレッスンを行っていることを知り、公共のバスで片道1時間もかけて週2で通うことになりました。ほんま学生。笑
価格も1時間200ペソと良心的だったし、何より大学の先生ということでプロを感じさせる授業でした。
語学留学といったら、毎日みっちり授業があるイメージをしていましたが、結局先生の都合もあり学校に行くのも週4時間(全28時間)、したがって話す練習もほとんどできずに終わってしまいました。なので基本、家で独学状態でした。
勉強内容はこんな感じでした
勉強時間があんな感じなので、日記書いて単語調べて…で1日が終わっていました。ただ、最初から活用の暗唱と自作単語帳はよくやっていたのが効果覿面でした。
やって良かったこと
自作単語帳(日記+単語調べをしたもの)+暗記 ★1番オススメ
日々わからない単語をその都度調べ+同じノートに1日の出来事を記していました。
携帯、財布、自作単語帖、この3つは肌身離さず持ち歩き、移動時間などに暗記していました。
言えなくて調べた単語、何と言っているかわからなくて調べた単語はケータイアプリの辞書をスクショし、帰宅してから単語帳にメモしました。
幸いスぺ語は、英語と違ってカタカナと発音がほとんど似ているので日本人にとってめっちゃ聞き取りやすい。タクシーのおじちゃんが何と言っているのかわからないときは、その場ですぐに調べてスクショしていました。
最初は日記は別でつけていたのですが、書いても書きっぱなしで放置することが多かったので途中から全部一緒にしました。(この方式も今ではやってませんが笑)
自分の見回りのことを「調べて暗記」を繰り返したおかげで、自然とDELEA2を8割とれるほど成長していました☺(6か月時点で)
この自作単語帳は今でも続けていて単語力UPにかなり貢献してくれています。
自分は過去に留学しましたが、その時はこんなこと一切やりませんでした。なぜならそこにれば自然に語彙力も上がるし話せるようになると信じていたからです。笑 そして失敗してあまり英語が上手くならないまま帰国しました。そんな失敗があったからこそ今は必ずメモをとるようにしています。
汚すぎて謝罪レベル(._.)
コーヒーをこぼしたのでこれは使わなくなったのですが、このノートを見る「あのときあれが言えなかったな~」と、どんなことがあったのか思い出せる思い出ノートなので捨てられません。。。
ポケモンを聞き流す
Netflixで何か面白くて軽く見れる番組はないかと探していたらありました。ポケモン。最初は英語で聞いてスペイン語で見たりしていました。ポケモン47話全部見ました💛
ジップロック動詞活用法 ★ジップロックじゃなくてもいいけどやるべき!
これは自分的にもめっちゃ頑張ったし、かなり会話上達に効いたと思います。名づけてジップロック単語活用法wカリカリ勉強するのは好きじゃないのでシャワーを浴びているときや皿を洗っているときに、常に活用を唱えました。特にジップロックは水にぬらすと壁にくっつくんです~💛
今はもうやってませんが、活用が考えなくても出てくるまでこの暗唱は続けました。2ヶ月半では無理でしたが、メキシコ滞在6か月目で考えなくても活用が出てきたときにはホントに嬉しかった。これもジップロックのお陰だと思っています。
カードをジップロックに入れていました。
フラッシュカード
試行錯誤の一貫ですね。笑 過去形とか現在完了とかが考えないと出で来なかった。なのでよく使う表現、例えば「昨日HEB行った?」とか「日本行ったことある?」みたいな表現を集めてフラッシュカードを作って少しだけやりましたが、ページをめくるという面倒な行為が嫌いなので没になりました笑 しかし良く使うものは活用を考えないように覚えてしまうのは効果絶大でした。”Me dijo que~” とかね。
やらなくても良かったかも・・・
メキシコ人とのlanguage exchange
友達が日本語を勉強したいメキシコ人を紹介してくれたので、私が2時間日本語を教えて逆に2時間教えてもらいました。でもあまりにも自分に知識がなさ過ぎて、ここでもまた英語で話していました(;_;)
単語帳のリスニング
日本から持ってきた単語帳をリピートできるまで繰り返しシャドーイングしました。でも正直単語帳はやらなくて良かったかな。全然頭に入ってこなかったんです。
自作単語帳は自分の生活と結びついているから入ってきやすかった。
白雪姫の絵本
とにかく読むことが必要だ!と思って子供向けの簡単そうな本を選んでみましたが未だに読み切ってませんw絵本は独特な表現と単語が出てくるのでオススメしません。
長くなってしまいましたが、結局語学は自分が楽しいと思う方法で続けることが大切です。皆さんも自分にあった勉強法を探してみてください。