logo空飛ぶクロネコ
お散歩日記

2020年2月10日

メキシコシティ フリーダカーロの家に行ってきた。

GR

メキシコに来れば1度は目にしたことがあるであろう、フリーダカーロの肖像画。彼女の作品を一度は見たいと思い、フリーダカーロの家を訪れました。しかし・・・

フリーダカーロとは何者?

メキシコを代表する画家です。彼女はメキシコのお札500ペソに載っているほどメキシコの絵画史に歴史を残した人物です。

彼女は幼少期に交通事故に遭い、重大な後遺症が残ってしまい、生涯不自由な生活を余儀なくされてしまいました。入院生活が長く、その期間に絵を描くことに目覚めたようです。彼女の作品は独特なものが多いですが、生涯にわたる痛みとの闘いが、そこに表れています。

メキシコでは彼女をモチーフにした飾り物やお土産などを至る所で見かけます。そんな彼女の作品を一目見たいと思い、メキシコシティにある彼女の家を訪れました。

La casa azul(ラ カサ アスール)-Museo Frida Kahlo

彼女の家はラカサアスールと言われ彼女が住んでいた家が改装され展示が行われています。

外はこんな感じ

変なものもたくさん

トイレが可愛かった

名前の通り、家の壁は鮮やかな青で塗られていました。

博物館の外

あれ、フリーダの作品がない???

彼女の生活ぶりを想像させるような展示物はたくさんあったのですが、肝心な作品が見当たらない…。それもそのはず、彼女の有名な作品はアメリカやヨーロッパに売ってしまったのですから。作品を見たかった私には物足りなく「もう、ここで終わり?」と思い、別の部屋がないか探してしまうくらいでした。

しかも入場料が結構高く、確か200ペソくらいかかりました。入場料の割には…という感じでした。

長蛇の列を覚悟して

私たちは開館と同時くらいに着いたのですが、すでに1時間待ちの列が!!シティの有名観光スポットだけあって、やはり人気です。インターネットで入場券を買って行って10分前くらいには到着したほうが良さそうです。

セントロまでは超渋滞

 博博物館はセントロの南に位置しています。

私たちはセントロに宿泊していましたが、行きは朝早かったこともあり時間通りに到着しました。しかし博物館からセントロに戻る時は、渋滞がひどく50分近くかかってしまいました。メトロも通っているのですが外から見る限り満員電車のようで、スリも多発しているのであまりお勧めはできません。結局タクシーを使うことになるのですが、予定を立てる際は渋滞を考慮に入れた方が良さそうです。

特にセントロのソカロの周りは渋滞がひどく全く進みません。そしてタクシーもなかなか拾えないのでウーバーを使うことをお勧めします。

ソカロの様子

 シティは高層ビルも多いね

個人的お勧め度★★☆☆☆

自分の期待が高かったために、低評価になってしまいました。ただ人気の観光スポットということには違いないので時間があれば行ってみるといいでしょう。

シティの現代美術館(Museo de Arte Moderno)に数点展示があります

別の機会にメキシコシティに行った際、現代美術館に寄りました。そこではフリーダの作品を何点か見ることができました。

この絵は有名ですね。

これはフリーダとは関係ありません。この美術館には近代絵画がたくさん展示してあります。

 

フリーダの作品は色んな所に点在しているのでまとめて見ることは難しそうです。もし特定の作品を見たい場合には、旅行前にインターネットで検索してから美術館に行くのが良いでしょう。